以前からホームページ作りに興味があり、いずれは自分で作ってみたいと思っていたのでチャレンジしてみた。
全くゼロからの勉強だったので、最初のうちは苦労が多かったが、知識がついてくると徐々に問題も解けるようになった。
WEBクリエイター能力認定試験取得メリット
- 自分でホームページを作れる。
- ブログのカスタマイズも可能になる。
受験料金は
初級5700円(税込)
上級7300円(税込)
*料金は2017年9月現在のものです。
詳細はサーティファイのホームページで確認お願いします。
受験はどこで受けられる
自分が住んでいる地域で、1番近い場所を選んで受験可能。(随時試験)
受験申込みと支払い方法は
自分で選んだ受験会場で、申込みと支払いを行う。
簡単にどういう事を勉強するのか
- ホームページ作りに必要なHTMLタグについて
- HTMLタグの使い方
- スタイルシート(CSS)について
その他については、サーティファイホームページを参照願います。
ホームページ作りに必要なHTMLタグについて
HTMLタグとは、ホームページ言語。
私たちが普段スマートフォンやパソコンでよく見ている、ホームページページはHTMLタグで作られている。
HTMLタグの使い方
HTMLタグには種類がいくつかあり、記述の仕方や使い方が決まっている。
例えば画像を表示させる時は
<img src="表示する画像 ">
このように使用する。
スタイルシート(CSS)について
スタイルシート(CSS)とは、簡単に言うとホームページの見栄えを指定する言語です。
例えば、WEBページが5ページあり、5ページ全て同じデザインに統一したい場合、スタイルシート(CSS)で指定してあげればOKです。
5ページ分、個別に指定する事も可能ですが、その場合、手間と時間がかかりすぎて大変です。
スタイルシート(CSS)を使用すれば、手間が省けて時間も短縮になるわけです。
私が行った勉強方法
- 試験向けの教材を準備する
- 毎日30分〜1時間勉強をする
試験向けの教材を準備する
私は、サーティファイのホームページで紹介されている問題集を準備しました。
それと追加でもう一つ、自分にやさしくわかりやすい本も準備して、詳しく勉強するのに役立てました。
毎日30分〜1時間勉強をする
毎日続けるのは私には大切な事でした。これを習慣化にしたお蔭で、下記のように良いことが自分に起こりました。
「できない、わからない部分も、毎日継続して勉強すれば、できるように、わかるようになっていた」
終わりに
はじめは興味があるだけで、意味も全くわからなかった私ですが、はWEBクリエイター能力認定試験上級を取得しや頃には、0からホームページを作れるまでになっていました。
最近は何でもホームページで情報検索が当たり前、ブログについてもHTMLの知識があれば、自分が思う通りにカスタマイズする事もできます。
この資格を取得した事は、私はとてもプラスになったと今でも思っています。
0 件のコメント :
コメントを投稿