我が家のうさぎはオシャレさんなので、毎日最低1回は自分で顔を洗ったり体をキレイにしているのだが、体全体をキレイにすにはどうしても限界があり自分で出来ない。
そこでここは私の出番、
専用ブラシを使ってうさぎが自分でキレイにできない所をお手伝いする。
実は私が手伝う事には、次のメリットがある。
うさぎをブラッシングするメリット
- うさぎの体に触れて健康チェックできる。
- ダニ付着のチェックが出来る。
- うさぎの抜け毛を集める事ができる。
うさぎの体に触れて健康チェックできる
飼い主がうさぎにいつでも触れる事ができればよいが、我が家のうさぎはそう簡単にはいかない。
そこで、毎日決まった事(ブラッシングする事)を習慣化しておけば、うさぎも抵抗する事なく体を触らせてくれます。
うさぎの健康チェックは目視だけでは不十分な為、うさぎの体に触ってみて注意してみてあげる必要がある。
ダニ付着のチェックができる
ダニには米つぶより小さいやつもいる。
全身毛で覆われたうさぎから、これほど小さなダニを探すのは大変手間がかかる作業だ。
そこで役に立つのが「ブラッシング」だ。
小さなダニもブラシに引っかけて確保する事ができる。
どの道具に頼らずに人間の手作業だけでより、何倍も楽になるので、ブラシは是非利用したほうがいい。
うさぎの体集める事ができる
犬やネコを室内で飼っている人も、きっと同じ悩みを持っているかとおもいますが、
「実はうさぎの抜け毛もすごいんです」
我が家のうさぎがいる場所は、毎日抜け毛が落ちており、ほうきで集めてビックリ、これが思ったよりも沢山ある。
また年に2回、うさぎは体の毛が生え変わる時期があって、その時抜ける毛はいつもの数倍になってしまいます。
そこでブラッシングの出番です。
ブラッシングは、うさぎの体毛を集める事ができる優れもの。
部屋中にうさぎの抜け毛が散らばってしまう前に、ブラッシングで集めてしまえば散らばりを防ぐ事ができるという訳です。
終わりに
うさぎを飼っていると、掃除や餌やりと毎日必ずやることがあります。そのため仕事は出来るだけ増やしたくないというのが正直な気持ち。
今では短時間で簡単にできるブラッシングさえも、はじめた頃はめんどうに感じていました。
しかし、うさぎにとって沢山メリットがあるのがわかったので、続けてやっていてよかったと思えます。
いつまでも健康で元気に長生きしてほしい、私はいつも我が家のワンパクうさぎにそう話しかけながら、ブラッシングをしています。
0 件のコメント :
コメントを投稿